スキルアップ堂

(PR・広告)ビジネススキルの向上について紹介するサイトです。ライフハックや仕事術についてのコンテンツを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

周りから嫌われたくない人が意識するべき5つのこと

      2016/05/05

SnapCrab_NoName_2015-12-26_8-31-42_No-00

「何も悪いことをしていないのに嫌われる」「いつの間にか周囲から孤立している」「よく友達とケンカしてしまう」など、こういった悩みを持っている人は多いでしょう。人付き合いが苦手な人は、周りの人間から嫌われてしまうことがあります。

ほとんどの場合、原因はその人自身にあると思います。自分では気が付かないうちに、周りの人間を不快な気分にさせてしまうことがあるわけですね。なので、自分の行動習慣を変える必要があります。

周りから嫌われやすいという自覚がある人は、注意してください。ここでは、嫌われないための秘訣を紹介します。

スポンサーリンク

 

嫌われやすい人の特徴

自己中心的である

いつも自分を中心に考える人は、あまり好かれることはありません。誰でも自分自身が大切なのは当然ですが、それを表に出してはいけないわけですね。自分の要求ばかり押し付けて相手の話を聞かない人だと、ほぼ確実に嫌われてしまうでしょう。

だから、相手の話に耳を傾ける必要があります。ちゃんと相手を尊重して話を聞けば、気割られてしまう心配はありません。

「話し上手は聞き上手」だと言われるように、熱心に相手の話を聞く人は好かれやすくなります。人は誰でも、自分の話を聞いてほしいと思っています。なので、聞くことに集中することで、相手の承認欲求が満たされるわけです。ですから、話を聞くことにフォーカスしてみてください。

引用:なぜか嫌われる人の話し方の特徴とは?

また、自分の自慢話を繰り返す人も良くないですね。相手にとっては聞きたくない話ですから、そういった話は控えるようにしましょう。

 

無表情である

あまり表情を変えない人は、周りに不気味な印象を与えてしまいます。何を考えているのか分からないために、警戒されてしまうわけですね。また、暗い顔をしていても、周りの人が離れて行ってしまうでしょう。

緊張して無表情になってしまうのかもしれませんが、できる限り感情を表に出すようにしてください。そうすることで、自然と周りに人が集まるようになるはずです。素直に感情表現することがポイントだといえます。

 

相手を否定する

何かにつけて、相手の意見を否定する人がいます。相手に指図ばかりしていると、その人は不快に思ってしまいます。自分を否定されて、喜ぶ人はいません。たとえ、相手のために指図しているのであっても、好ましくは思われないので止めましょう。

大切なことは、相手をそのまま受け入れるということです。相手を尊重することを意識していれば、嫌われてしまうことも少なくなると思います。なので、相手に欠点があったとしても、それを受け入れる寛容さが必要だといえますね。

 

自分から話しかけない

受け身体質で積極的に話さない人は、あまり好かれることはありません。大人しい人が好まれる場合もありますが、ある程度の積極性は必要だといえます。自分から話しかけるのは恥ずかしいかもしれませんが、頑張って話すようにしましょう。

後述するように、話す回数が多いほど好かれやすくなります。中身の無い会話だったとしても、話すことに意味があるので意識してください。相手も話しかけられるのを待っているかもしれませんし、少しずつ口数を増やすことが大切です。

 

感謝しない

他人から好意を受けても、感謝を示さない人がいます。「ありがとう」とハッキリ言える人は、意外と少ないですよね。自分で入っているつもりでも、それが相手に聞こえていない場合もあります。だから、ちゃんと相手の目を見て感謝を伝えるということが大切です。

仲の良い友達ほど感謝するのは恥ずかしいですが、これは疎かにしてはいけません。信頼関係が崩れてしまうことがあるので、好意を当たり前と思わないようにしましょう。ちゃんと感謝の気持ちを伝えれば、人間関係を維持することができます。

スポンサーリンク

 

嫌われないために意識するべき5つのこと

相手を尊重する

人は自分のことを認めてくれる相手に好意を持つ傾向にあります。なので、相手から好かれたいと思うのなら、自分から相手を尊重するようにしましょう。相手のことを理解できるように、精いっぱいの努力をすることが大切です。

たとえば、熱心に相手の話を聞いたりといったことですね。自分にとって興味の無い話であっても、教えてもらうつもりで聞いてください。話を聞くことで相手の自己重要感が満たされますから、あなたに対しても好意を向けてくれるはずです。

自分の話をするのは後で良いので、まずは相手に対する配慮を忘れないでください。

 

コミュニケーションの頻度を上げる

心理学用語で、「ザイオンス効果」というものがあります。これは、接触する頻度が多いほど、その人に対して好感を抱きやすくなるというものです。何回も繰り返し会ったり話したりすることで、信頼関係が作られていくわけですね。

たとえば、テレビコマーシャルなども、この効果を利用しています。何回も繰り返し商品をアピールすることで、消費者に好意を持ってもらおうとしているわけです。認知度が高くなれば売上もアップするので、企業は数億円単位で広告に投資しています。

これはコミュニケーションでも同じなので、周りの人との接触する頻度を上げてみてください。話す回数が増えるほど、仲良くなることに気付くはずです。最初は挨拶だけでも良いですし、毎日話しかけるようにしましょう。

徐々に親密度が高くなっていくので、深い話ができるようになります。

 

いつも笑顔で接する

先述したように、無表情だったり暗い表情をしていると、誰も人は寄ってきません。一方、ニコニコして楽しそうにしていれば、周りに人が集まってきます。感情は伝染しますから、周りの人も楽しくなるわけですね。

また、満面の笑顔を見せることで、その人に心を開いていることを示すことができます。自分から心を開けば、きっと相手も開いてくれるでしょう。相手と仲良くなるには、積極的に心を開くことが大切となります。

そのために、笑顔を忘れないようにしてください。

 

全員から好かれるのは無理だと自覚する

どれだけ話し上手な人でも、すべての人から好かれるのは無理です。人間には相性がありますから、どうしても合わない人が存在するからですね。全員から好かれようとすると、嫌われるのが怖くて消極的な行動になってしまいます。

しかし、最初から全員からは好かれないと思っておけば、嫌われることが怖くなくなります。「相性が悪いから仕方ない」と思えるので、積極的に話しかけることができるわけです。なので、仲良くなれなかったとしても、自分を責めないようにしてください。

 

自分を大きく見せない

周りの人から好かれようとすると、見栄を張ったり嘘をついてしまうことがあります。それだと、自慢話に聞こえることがあるので、好意的に捉えられないかもしれません。なので、等身大の自分で接することが大切です。

完璧な人よりも、少し欠点がある方が人間味があって好感を持たれやすいです。だから、自分をさらけ出してコミュニケーションを取ってみてください。自然体で謙虚に接することを心掛けていれば、打ち解けて話せる仲間ができるはずです。

 

以上、周りから嫌われないための秘訣を紹介しました。腹を割って話せる友達がいない人は、コミュニケーションの仕方に問題があるかもしれません。なので、これらを参考にして、周りの人と信頼関係を作れるように努力をしてください。

photo credit: ‘cuz we all have friends

あなたの隠れた魅力を引き出す方法

あなたの隠れた魅力を引き出す方法

あなたは、自分の強みを理解していますか?
自分の適性を知ることができれば、周りのライバルに大きな差を付けることができますし、向いている仕事もすぐに見つかるでしょう。

実は簡単な性格診断を受けることで、自分の強みを分析することができます。
これを活かせば、仕事やプライベートも充実するはずです。

3分で終わる診断ですから、ぜひやってみてください。

⇒リクナビネクストの性格診断はコチラ

 - コミュニケーション, 好印象を得る会話