転職と周りの環境について

すべてを環境のせいにする

このエントリーをはてなブックマークに追加  

何かの失敗をすると、すぐに環境のせいにする人がいますよね。「上司との相性が悪い」「部下が思うように動いてくれない」「会社の空気が合わない」など、周りに責任を押し付けることで自分は悪くないと思い込みたいわけです。

 

こういった考え方をしていると、転職活動で上手くいかないことが多いでしょう。採用担当者も責任感の強い人を求めていますから、そういった人は内定をもらえない可能性が高いですね。運良く転職できたとしても、すぐに嫌になって退職してしまうと思います。

 

なので、何でも自己責任で考えられる人間になった方が良いですね。

 

他責思考になってはいけない

 

何でも周りの環境のせいにする人は、他責思考になっているといえます。他責思考とは、自分に原因があると考えずに、周りのせいにしてしまう考え方のことです。こういった人は、どんな職場に行っても伸びない傾向にあります。

 

自分の責任だと思わなければ、それを改善しようという気持ちになれません。だから、向上心が芽生えることが無く、いつまでも成長しないわけですね。仕事でスキルアップできない人は、転職市場でも価値が低いと思われるでしょう。

 

たとえ、本当に環境が悪かったとしても、それを改善するには相当なエネルギーが必要です。しかも、確実に変わるという保証はありません。

 

 

それよりも、自分自身が変わった方が確実だといえますね。ミスをしたときに自己責任だと考えれば、それを改善するために努力をするはずです。それがスキルアップに繋がるわけですから、自分を成長させることができるでしょう。

 

企業が求める人物像としても、「自発的に学べる人」を挙げる担当者が多いです。自己責任の意識を持つことで向上心が生まれて、自分の成長に繋げることができます。そういった意識を持つことで、転職活動でも成功しやすくなるといえますね。

 

 

環境は自分の努力次第でどうにでもなる

 

どれだけ環境が悪くても、それは自分次第で改善できるはずです。

 

社風や上司と合わなかったとしても、自分の仕事はこなすことが出来ますし、ちゃんと結果を出したのであれば、認めてもらうことができます。部下が動いてくれないのは、自分の伝え方に問題がある可能性が大きいです。

 

だから、何でも周りのせいにするのではなく、自分の責任で行動しなくてはいけません。もし、環境のせいにしたいという意識が生まれたら、以下のようなことに注意してみてください。

 

 

自分の努力は適切だったか

 

何かの結果が出ないのであれば、そもそも自分の努力が足りなかった可能性があります。環境が悪かったとしても、ちゃんと努力をしていればそれなりの結果を出すことができるでしょう。本気で頑張っていないなら、結果が出ないのは当り前です。

 

だから、「ちゃんと努力したのか?」と、自分に問いかけてみてください。少しでも手を抜いた箇所があったのなら、次からは今まで以上の努力を心掛けるようにします。すると、自然と結果はついてくるでしょう。

 

 

他のやり方はできないのか

 

望ましい環境でないのなら、自分自身でフォローできないかを考えてください。

 

部下がちゃんと仕事をしないのなら、指示の仕方を変えてみましょう。もしくは、こちらから支持を出さずに、自分で考えさせた方が良いのかもしれません。上司が近くにいて集中できないのなら、席を変更するという選択もありますよね。

 

自分の工夫次第で、結果は大きく変わることがあります。だから、一つのやり方に固執するのではなく、色々な方法を試すようにしましょう。

 

 

愚痴をこぼしていないか

 

日常的に環境に対する不満を漏らしていると、仕事に対するモチベーションが上がらなくなってしまいます。不満を漏らすことに対して意識が行ってしまうので、それを改善しようと考えなくなるからですね。

 

ネガティブな意識を持ったままでは、仕事をするのが嫌になってしまいます。だから、生産的な行動ができるように、不平不満は口に出さないようにしてください。前向きな発言を心掛けていれば、ポジティブに考えられるようになるはずです。

 

 

 

以上、環境のせいにする人について解説をしました。

 

どれだけ辛い職場であろうと、自分の責任感を強く持つことが大切です。たとえブラック企業だったとしても、職務を放棄して良い理由にはなりません。自分にできることを精一杯こなせるようになれば、自分を成長させることができるでしょう。


このエントリーをはてなブックマークに追加